Yahoo!広告の検索広告(リスティング広告)のキーワード設定方法まとめ|選定ポイントも紹介
Web広告の中でも少額で始めやすいリスティング広告には、代表的なものとして、Yahoo!広告やGoogle広告が挙げられます。
この記事ではYahoo!広告にフォーカスし、実際にYahoo!広告 検索広告(リスティング広告)を例に挙げて、画面上でのキーワード作成(設定)の流れを紹介するとともに、リスティング広告を出稿する際に重要となるキーワード選定のポイントも合わせて紹介します。
Yahoo!広告 検索広告にご興味をお持ちの際は、以下のリンクにある関連資料もご参考ください。また、Yahoo!広告のお申し込みがまだの方は、以下よりご登録から進めてください。
目次
1. リスティング広告におけるキーワードとは
リスティング広告は「検索広告」「検索連動型広告」などとも呼ばれ、ユーザーが検索エンジンを使って検索したキーワード(語句)に対して、あらかじめ登録しておいたキーワードと関連性があると、検索結果にテキスト広告が表示される仕組みです。つまり、商品やサービスを「今、探している」興味・関心の高いユーザーと接点が作れるのです。
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/img01-1.png.webp?itok=J6SDIWkT)
そのため、自社の商品やサービスに関心を持つユーザーが検索するキーワードを設定することが、非常に重要です。また、キーワードの設定によって、広告掲載にかかるコストなどが変わるため注意しましょう。
ユーザーが検索する商品やサービスに最適化した広告を表示するには、その商品やサービスに関連するキーワードを推測し、リスティング広告の広告管理ツールに登録しておく必要があります。その際には、自社の商品やサービスのランディングページ(広告のリンク先ページ)と広告文もセットで登録します。
2. リスティング広告におけるキーワードの選び方
検索結果ページに広告を表示するために、どのようにキーワードを選べばよいか、ご紹介します。
2-1. 軸(メイン)になるキーワードを決める
まずは自社の商品やサービスに関して、軸となりそうなキーワードを考えてみます。例えば、バッグの通販で売上を伸ばしたいのであれば、「バッグ」「かばん」などが思いつくでしょう。他に、「トートバッグ」「リュック」「スーツケース」など、自社で取り扱いのあるバッグの種類を軸とする方法も考えられます。
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/kw_selection__02.png.webp?itok=iWoV2WiH)
適切なキーワードが思いつかない場合は、「キーワード プランナー」や「Keyword Tool」などキーワード選定ツールを活用してみてもよいでしょう。Yahoo!広告を利用している場合は、検索広告の最適化提案画面にある「新しいキーワードの追加」という機能も活用できます。
2-2. 組み合わせる単語(サブキーワード)を収集する
軸となるキーワードを考えたら、次はそのキーワードとかけ合わせるための単語(サブキーワード)を洗い出していきます。
キーワード分析ツール「ラッコキーワード」などを使うほかに、Yahoo! JAPAN やGoogleなどの検索エンジンで表示されるサジェストワードも参照するとよいでしょう。
今回の例では、以下のような言葉が考えられます。
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/kw_selection__03.png.webp?itok=rqH0GgW9)
(例)組み合わせるパーツ | |
---|---|
対象 | 「メンズ」「レディース」「子供用」など |
価格 | 「安い」「格安」「高級」「送料無料」など |
購買 | 「通販」「販売」「買う」など |
用途 | 「アウトドア」「通期」「通学」「パーティ」など |
ブランド名 | ※自社で取り扱いのあるブランド名 |
これらの単語を軸となるキーワードと組み合わせると、さまざまなバリエーションのキーワードができます。
さらに「人気」「可愛い」「おしゃれ」などの修飾語や、「革」「エナメル」「キャンバス」などの素材を表す単語を組み合わせれば、キーワードのバリエーションを増やすことが可能です。
キーワードを選ぶ際には、自社のサービスを多面的に捉え、さまざまな側面からアピールできるキーワードを探すことが大事です。ただ、組み合わせるキーワードの単語の数が多いと、広告のインプレッション(広告が表示された回数のこと)がなかなか出ない傾向があります。そのため、キーワードの組み合わせはなるべく2語までにしておきましょう。
2-3. キーワードのマッチタイプを考える
どんな検索キーワードに対して広告表示するかを設定するためのキーワード選定とは別に、リスティング広告にキーワードを登録する際は、「マッチタイプ」を設定する必要があります。
簡単に説明すると、キーワードにどの程度厳密な一致を求めるのかを指定するルールのようなもので、以下の3種類があります。
登録したキーワードと同じ意味または意図の検索語句で検索された場合に、広告を表示させる
フレーズ一致:
登録したキーワードと同じ意味の検索語句を含む場合に、広告を表示させる
インテントマッチ(旧名称:部分一致):
登録したキーワードとその類義語、関連語が検索語句に含まれる場合に、広告を表示させる
マッチタイプをどのように設定するかは、リスティング広告の運用目的によっても変わります。以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
2-4. 対象外キーワードを設定する
リスティング広告を運用していく際には、キーワードの除外(対象外)設定も重要なポイントとなります。キーワードの対象外設定とは、広告を出稿するキーワードにおいて除外する対象とするものを設定し、商品やサービスの内容と関係のない検索に対しては広告を表示させないようにする仕組みのことです。
Yahoo!広告 検索広告(リスティング広告)では「対象外キーワード」と呼びます。対象外キーワードを設定すると、その語句を含む検索キーワードでは、広告が表示されなくなります。対象外キーワードを活用することで不要な広告表示を減らし、自社の商品やサービスの内容と関連のあるユーザーの検索に的を絞って広告を表示できます。
対象外キーワードについては、以下のページも合わせてご確認ください。
3. Yahoo!広告 検索広告(リスティング広告)キーワードの作成・設定方法
メインのキーワードとサブキーワードを選定したら、実際に広告管理ツールを使って設定していきましょう。
ここではYahoo!広告 検索広告(リスティング広告)の画面での設定方法について、画像と合わせて紹介します。
3-1. 広告管理ツールで検索広告のアカウントを表示します
3-2. サイドメニューの「キーワード」をクリックします
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/4.png.webp?itok=1Bh75tMB)
3-3.「キーワード作成」ボタンを押します
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/5.png.webp?itok=6D4jeIRq)
3-4. キーワードを作成するキャンペーンと広告グループを選択します
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/6.png.webp?itok=YrqpQNe0)
3-5. 「キーワード作成画面に進む」ボタンを押します
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/7.png.webp?itok=IbQMDiVc)
3-6. 入力欄にキーワードを入力します。1行に1キーワードを入力してください
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/8.jpg.webp?itok=5R3Zpct5)
3-7. 入力欄下部でマッチタイプを指定して「キーワード追加」ボタンを押します
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/9.jpg.webp?itok=DhvmfdK0)
3-8. 登録が完了したら「キーワードのみ作成して完了」ボタンを押します
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/10.jpg.webp?itok=w6gultXK)
4. Yahoo!広告 検索広告(リスティング広告)掲載開始までの5ステップ
ここまでで紹介したキーワードの作成方法のステップは、検索広告(リスティング広告)の掲載の設定過程に入ります。
最後に、Yahoo!広告 検索広告(リスティング広告)でアカウントを開設した後の大まかなステップについて紹介します。
![](/sites/default/files/styles/image_webp/public/media/jp/column/yahoo/20140623/11.png.webp?itok=rjGg6QKR)
4-1. キャンペーンを作成する
広告グループをまとめるための管理階層です。主に予算・スケジュール・ ターゲティングなどを設定することができます。
4-2. 広告グループを作成する
キャンペーン配下の管理階層で、ターゲットに対してキーワードや広告を1つ以上登録できるグループのことです。
4-3. キーワードを作成する
この記事で紹介した手順で、広告を出稿したい商品やサービスに関連するメインのキーワードとサブキーワードを選びます。
4-4. 広告を作成する
検索結果に実際に表示される広告内容を設定します。Yahoo!広告 検索広告では、タイトルと説明文を複数入稿すると、自動的にタイトル・説明文を組み合わせて表示されます。広告がクリックされた際に表示されるページのURLもここで設定します。
キャンペーンタイプが「標準」の場合は、「レスポンシブ検索広告」の設定となります。レスポンシブ検索広告では、タイトルと説明文を「アセット」と呼び、複数のアセットをあらかじめ設定(入稿)しておくと、入稿したアセットを自動的に組み合わせて表示します。
レスポンシブ検索広告について詳しくは、ヘルプページをご覧ください。
4-5. 広告費用を入金する
広告の作成が完了したら、広告費用を入金します。入金まで完了すると、広告審査が開始され、承認されれば広告の掲載がスタートします。
出稿した広告がユーザーにクリックされることで発生したクリックコストは、あらかじめ入金した金額(前払い金)から差し引かれます。前払い金のアカウント残高が0円になった場合には、広告掲載が停止します。
【注意】Yahoo!広告 検索広告(リスティング広告)レスポンシブ検索広告の入稿規定
広告ではどんな表現でも使えるというわけではありません。広告を作成する際には入稿規定を守り、タイトルや説明文を作っていきましょう。
入稿規定
項目 | 文字数 / 入稿可能本数 |
---|---|
【キーワード】文字数 | 80文字以内 |
アセット【タイトル】入稿可能本数 | 最小3本以上、最大15本まで |
アセット【説明文】入稿可能本数 | 最小2本以上、最大4本まで |
アセット【タイトル】文字数 | タイトル1本につき30文字以内 |
アセット【説明文】文字数 | 説明文1本につき90文字以内 |
文字数のカウント方法:全角および半角カナ:2文字、半角英数記号:1文字
同じ種別の記号は1アセット(タイトル・説明文の1入力項目)で2つまで使用可能です
使用可能な文字種別、スペース、記号種別(タイトル説明文)
使用可能な文字種別
ひらがな | 全角 |
---|---|
カタカナ | 全角 |
英数字 | 全角・半角 |
使用可能なスペース
スペース | 半角 |
---|
使用可能な記号種別
種別 | 記号 |
---|---|
括弧 | ( ) 【 】 『 』 「 」 [ ] < > 《 》 ≪ ≫(全角) ( ) [ ](半角) 1アセット(タイトル、説明文の1入力項目)内で1セットのみ使用可能。 |
引用符 | ' ' ` ´ " "(全角) " '(半角) |
句読点 | 。、(全角) |
中点 | ・(全角) |
カンマ | ,(全角),(半角) |
ピリオド | .(全角).(半角) |
波形 | ?(から、全角) ※ユニコード:U+301C ?(チルダ、全角) ※ユニコード:U+FF5E |
パーセント | % (全角)%(半角) |
アンパサンド | & (全角)&(半角) |
コロン・セミコロン | : ; (全角) : ; (半角) |
三点リーダー | ... (全角) |
ハイフン | ‐(全角) -(半角) |
計算記号 | + ? ± × ÷ = ≠ ∞ (全角) - +(半角) |
スラッシュ | / (全角) /(半角) |
疑問符・感嘆符 | ? ! (全角) ? ! (半角) |
その他 | ¥ @ # ♯(全角) @ # $(半角) |
ギリシャ文字 キリル文字 | ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ (全角) αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω (全角) АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ (全角) абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя (全角) |
句読点、中点、カンマ、ピリオドについて使用数の制限は設けていません
詳細は、以下のヘルプページも合わせて参照ください。
5. 初心者向けサービスも活用しリスティング広告を始めよう
リスティング広告は、検索エンジンごとに組み合わせて並行運用すると、効果の最大化が期待できます。
Yahoo!広告では、リスティング広告の運用初心者でも使えるよう、「初期設定代行サービス」も用意しているほか、運用を支援するさまざまなオプション機能も提供しており、初めてリスティング広告を運用する人にもおすすめです。
またYahoo!広告では、検索広告(リスティング広告)のほかにディスプレイ広告も提供しています。Yahoo!広告の特徴や料金・事例までまとめて知りたいという方は以下の資料請求フォームからぜひお申し込みください。
- 関連タグ:
- #Yahoo!広告 #Yahoo!広告 検索広告
この情報は役に立ちましたか?