- ホーム
- コラム
- Webマーケティング入門
- リスティング広告の費用相場と課金方式|予算の決め方や注意点を解説
リスティング広告の費用相場と課金方式|予算の決め方や注意点を解説
検索キーワードに連動して検索結果画面に表示されるリスティング広告。興味はあるけれど、どのくらい費用がかかるのかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、リスティング広告にかかる費用や予課金方式、予算の決め方、費用を抑える方法などを解説しています。
目次
1. リスティング広告の運用に必要な費用は?
リスティング広告は、検索エンジンに連動して検索結果画面に表示される広告のことです。
リスティング広告の開始に必要な費用は基本的に広告費のみで、アカウント作成などの費用は一切かかりません。リスティング広告についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。
1.1. リスティング広告にかかる費用の目安
リスティング広告では、20万円から30万円程度を予算としてはじめるケースが多くなっています。ただしこれは一例であり、1カ月数万円、1日数千円の予算でスタートするような個人のお客様も多くいらっしゃいます。また、業界や出稿する検索キーワードによって必要な費用は変動します。
そのため、広告をはじめる際は費用の相場を気にするのではなく、自社の目的に合わせて、いくらなら問題ないか(経営に影響しないか)を考慮し算出しましょう。
1.2. リスティング広告の最低出稿額
Yahoo!広告の場合は、利用開始時の初期費用は設定されていません。検索広告の広告がクリックされることでコストが発生します。費用については、あらかじめご入金いただいた金額(前払い金)から差し引かれます。なお、費用は銀行振り込みまたはクレジットカードから入金をおこないます。
>【Yahoo!広告ヘルプ】ステップ4:広告費用を入金しましょう【検索広告】
媒体によっては最低出稿金額が設定されている可能性があります。また、広告代理店を通す場合でも最低出稿金額が設定されていることがあります。
Yahoo!広告ではない媒体に広告を出稿する場合や、広告の運用を広告代理店に依頼する場合は、注意事項によく目を通し、必要に応じて担当者に最低出稿額を確認しておきましょう。
2. リスティング広告の課金方式
リスティング広告は、キーワードごとに設定されているキーワード単価を基準に、1クリックごとの単価が決定されます。
クリック単価は、最高いくらまで支払うかの上限設定ができます。これを「入札」と呼び、同じキーワードに対して入札している他の広告主とのオークションによって、広告の掲載可否と広告が掲載される場合の順位、そしてキーワード単価が決定されます。オークションにならなかったり他の広告主の入札単価が低かったりすると、入札価格よりも広告費が安くなる場合もあります。
広告予算の使われ方には特徴的な部分がいくつか見られます。
>「Yahoo!広告の費用・料金」を読む
2.1. クリック課金(CPC)
入札戦略によって異なりますが、基本的にリスティング広告の予算(広告費)はクリック課金制となっており、広告がクリックされたタイミングで広告費が発生する仕組みです。
広告が表示されただけでは課金されないのがリスティング広告の特徴です。逆にクリック回数が多くなれば、それだけ広告費が増大します。
例えば、検索ボリュームが多いビッグワードでリスティング広告を出せば、自社と関係ないユーザーからのクリックも増えやすいため、他のキーワードを組み合わせるなど効果を高めるための対策が必要です。
またリスティング広告の広告費は、キーワード選定によって変わります。リスティング広告の掲載はオークション形式で決まるため、広告主たちから需要が高いキーワードほど、1クリックあたりの広告費のクリック単価(=入札価格)が高くなるためです。したがって広告費は、以下のように計算します。
広告費=クリック単価×クリック回数
例えばクリック単価を10円で入札して広告が掲載され、1000回クリックがあった場合は、
広告費=10円×1000回=10,000円 の費用が発生します。
リスティング広告のクリック単価について、以下にて詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。
>「リスティング広告のクリック単価(CPC)とは? 最適化の方法も解説」を読む
>【Yahoo!広告ヘルプ】ステップ2:1カ月の広告予算と、広告のクリック単価を決めましょう【検索広告】
2.2. 予算消費のルール
広告費は、広告主が設定した月内の予算上限を超えない範囲で消費されます。ただし、日単位でみた際には金額は調整されることもあります。
例えば、Yahoo!広告では以下のように規定しています。
キャンペーンのクリック料金が「キャンペーン予算(日額)」で設定した金額の範囲内でおさまるように、システムが自動的に広告の表示・非表示をコントロールします。ただし、より一層広告の効果を高めるため、表示機会の多い日には広告の表示頻度を上げて運用することがあります。
2.3. 運用代行手数料
リスティング広告の運用を広告代理店に依頼する場合は、運用代行手数料がかかります。
手数料の目安は、一般的に広告費の20%程度といわれていますが、月額定額制の場合もあります。広告代理店によって異なるため、代理店を選ぶ際は必ず確認するようにしましょう。
下記記事では、リスティング広告代理店の選び方や、代理店を選択・依頼をする際のポイントなどについて解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
>「失敗しないリスティング広告代理店の選び方は?検討・依頼のポイントまとめ」を読む
また、自社で広告運用する場合、運用代行手数料はかからないため、広告費用を抑えたい方は自社内運用を検討しましょう。
>「リスティング広告を自分で運用する方法!準備からメリット・デメリットまで」を読む
3. リスティング広告の予算・費用の決め方
リスティング広告は1クリックごとの課金方式のため、入札額の調整によって費用のコントロールができます。予算の決め方は、広告予算全体の何%といった決め方でもよいのですが、効果を上げるためより具体的な指標をもとに設定するのがよいでしょう。
次に、予算の決め方を詳しく見ていきましょう。
3.1. 目標CV件数と目標CPAから決める
目標のCV(コンバージョン)件数とCPA(コンバージョン単価)から、予算の限度を割り出すことができます。CPAとは、1件あたりのCVを獲得するのに費やしたコストです。
1回あたりのCPAが3,000円だとして、1カ月の目標CV件数を100回とした場合、3,000×100=30万円が設定すべき予算です。
逆に目標CV件数が200回だとして目標CPAが1,500円の場合、予算として30万円を設定し、1カ月の運用のなかで目標CV数に近づけていく必要があります。
以下の記事では「CVの概要や計測・確認方法、改善方法」や、「CPAを活用するメリットや設定方法、改善ポイント」についてそれぞれ解説しています。気になる方は、ぜひ併せてご覧ください。
>「リスティング広告のコンバージョン(CV)とは? 意味や種類、計測・改善方法を紹介」を読む
>「CPAとは? 設定方法や活用するメリット・注意点を解説」を読む
3.2. 平均クリック単価から決める
1カ月間で確保したいクリック合計数を割り出し、広告の平均クリック単価からおおよその予算を決めることもできます。
例えば、平均クリック単価が100円の場合、10万円の予算では1カ月あたり1,000回、200円の場合は500回と予算を設定できます。クリック数を増やしたいのであれば、予算を増やすことで対応可能です。
3.3. 月の売上目標から決める
クリック単価やCVRからリスティング広告での売上を設定し、広告予算を考える方法です。
広告予算=平均クリック単価×必要クリック数
目標CV=売上目標÷商材単価
必要クリック数は目標CV数÷CVRで求めます。
もしも売上目標が100万円なら、10万円の商品を10個売る必要があります。この場合、目標CV数を10として、クリック単価とCVRを設定して1ヵ月の広告予算を計算していきます。CVRを0.01とすると必要クリック数は10÷0.01=1000、クリック単価が200円なら200×1000で、広告予算は20万円です。
Yahoo!広告では料金お見積りサービスを無料で提供しています。貴社の業態や商材を前提として、 広告運用のプロが「サイト訪問増につながる検索キーワード」と「1クリックあたりの目安料金」をセットでご案内いたします。
4. リスティング広告の予算・費用を決める際のポイント・注意点
ここでは、リスティング広告の予算を決める際に押さえておきたいポイント・注意点を3つ紹介します。
4.1. 中長期な計画の元で初月の予算を確保する
リスティング広告の運用を始めてもすぐに成果が出るとは限りません。したがって長く運用を続けられるよう、中長期的な計画のもと初月の予算を確保しておく必要があります。最初から高い成果を求めて予算をかけすぎてしまうと、思うような結果が得られなかったときに継続して広告を運用をすることが難しくなります。
効果測定と改善を繰り返して成果を高めていくことがリスティング広告運用のコツです。短期集中ではなく中長期的な視点で予算を割り振りましょう。
4.2. 不調な場合の配信停止ラインを決めておく
思うように成果が出ない期間が長く続く可能性もあるため、あらかじめ配信停止ラインを決めておく必要があります。改善が見込めない状態のまま出稿を続けてしまうと、無駄な広告費がかかってしまいます。適切な判断を下せるように、CV件数やCPAなど具体的な数値を配信停止ラインとして決めておくのがおすすめです。
4.3. 好調な場合の増額幅を検討しておく
リスティング広告の成果が好調な場合、予算を増額すればより高い成果が期待できます。このとき、どのくらい増額できるのか具体的な金額をあらかじめ決めておくとスムーズです。また、CPAが目標値を下回った場合など、増額を判断する数値基準も事前に決めておきましょう。
5. リスティング広告の費用を抑える方法
リスティング広告の費用を抑えるにはいくつか方法があります。順番に紹介していきましょう。
5.1. 適切な除外キーワードを設定する
広告を表示しない除外キーワードを設定すれば、コンバージョンに結びつかないクリックを減らすことができ、そのぶん広告費を抑えることができます。
例えばサッカー用品を販売している場合、「ボール 野球」、「スパイク 陸上」「サッカー 海外」「サッカー 試合」など、サッカー用品ではない語句を除外キーワードとして追加するとよいでしょう。
5.2. 品質インデックスを上げる
品質インデックスとは、広告の品質の高さを示す指標のことで、「広告の関連性」「ランディングページの利便性」および「推定クリック値」によって決定されます。これらの項目を改善すると品質スコアが上がり、広告の掲載順位の上昇やクリック単価を引き下げることにつながります。
ランディングページの内容を広告に沿ったものに改善したり、画像を圧縮して表示速度を上げたり、広告文を改善したりして、品質インデックスを上げていきましょう。
下記記事では、品質インデックスの改善ポイントについて詳しく解説していいます。ぜひ併せてご覧ください。
>「品質インデックスを上げるには」を読む
なお、Yahoo!広告 検索広告における品質インデックスについては、以下を参考にしてください。
>【Yahoo!広告ヘルプ】品質インデックス【検索広告】
5.3. ニーズが顕在化しているキーワードを狙う
ニーズが顕在化している状態とは、ユーザーが欲しいものやサービスなどを自覚している状態を指します。商品名はもちろん、「サービス+地名」など、商品やサービスに関連した顕在ニーズを抑えたキーワードを狙い、絞り込んで入札すれば、確度の高いユーザーのクリックが期待できます。
5.4. ビッグキーワードだけでなくロングテールも狙う
ビッグキーワードとは、例えば「歯科」、「広告代理店」、「日本酒」など、一つのワードで検索ボリュームが大きいキーワードをいいます。
一方、ロングテールキーワードは二つ以上で構成されるキーワードで、「歯科 インプラント 東京」、「広告代理店 メール広告」など、ビッグキーワードに比べると検索ボリュームが少ないキーワードを指します。
ロングテールキーワードを狙う理由は、ニーズは顕在化されているがビッグキーワードに比べてライバルが少ないため、低い入札単価でのクリックが期待できるからです。この特徴によりコンバージョンにつながるユーザーを獲得しやすいというメリットがあります。ビッグワードよりもクリック数は少なくなる傾向にありますが、結果としてCPAが下がり、効果的な集客につながります。
5.5. 配信エリアや時間帯、曜日を絞って配信する
自社商材の特徴や店舗の開店時間などから、配信エリアや時間帯、配信する曜日などを限定しましょう。これによりコンバージョンにつながらないユーザーのクリックを避けられ、無駄な費用を減らすことができます。
5.6. マッチタイプの設定を調整する
キーワードの成果に応じてマッチタイプを調整すれば、広告効果の向上が期待できるとともに、コスト削減につなげることができます。
マッチタイプは、キーワードごとに下記の3種類から設定でき、広告の配信範囲の調整ができます。
種類 | 配信範囲 |
---|---|
部分一致 | キーワードの類義語や関連性のあるキーワードに対して広告が配信される |
フレーズ一致 | キーワードを含む検索があった場合に広告が配信される |
完全一致 | 設定したキーワードと全く同じキーワードで検索された場合に広告が配信される |
表示される可能性が高いのは「部分一致」ですが、クリックがコンバージョンにつながらない場合は「フレーズ一致」や「完全一致」に変更し、よりコンバージョンの可能性が高いユーザーへのクリックに限定できます。
下記記事では、リスティング広告のマッチタイプの概要や使い分ける方法、注意点について解説しているので気になる方はぜひ参考にしてください。
>「リスティング広告のマッチタイプとは? 種類と優先順位、使い分けのメリットを解説」を読む
また、Yahoo!広告 検索広告のマッチタイプの概要については、以下より詳細をご確認ください。
5.7. ターゲット属性を限定して配信する
それまでの販売実績などをもとにターゲットとなるユーザー層を絞り、広告配信をすれば、無駄なクリックが減り、広告費を抑えることができます。
下記記事では、ターゲットの重要性や設定のポイント・注意点などについて解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。
5.8. ランディングページ(LP)を最適化する
リスティング広告の運用ではクリック率やキーワード設定などに気を取られがちですが、広告からの遷移先であるランディングページの内容も重要です。どれだけ広告に興味を持ってもらえても、ランディングページが魅力的でなければCVにはつながりません。
ランディングページが広告の訴求内容とマッチしていない場合、ユーザーが離脱してしまう可能性が高くなります。ユーザーが広告を見たときに期待する内容が、ランディングページでしっかりとアピールできているかを確認しましょう。
以下の記事では、ランディングページの概要やメリット、リスティング広告におけるランディングページの活用方法など解説しているので、ぜひ参考にしてください。
>「ランディングページ(LP)とは? メリット・注意点やWeb広告と相性がよい理由」を読む
>「リスティング広告にはLPが必要? 効果的な活用方法を解説」を読む
>「効果的なランディングページはどうやって作る? 作成の流れやポイントを解説」を読む
5.9. 撤退ラインを決めておく
前述していますが、リスティング広告の費用対効果を上げるために、無駄な費用がかからないよう撤退ラインを決めておくことも大切です。例えば「目標CPAを大幅に上回っている」など、広告運用を続けることで予算を多く消費してしまうことが見込まれる場合、撤退ラインを決めておけば迅速な判断ができます。
6. リスティング広告の予算と配信費用が合わない場合の対処法
リスティング広告の予算と実際の費用が合わない場合の対処法を解説します。
6.1. 予算が余りそうな時の対処法
想定よりも広告費がかからず予算が余りそうなときは、キーワードやマッチタイプを見直すことで配信のチャンスが増え、想定する予算に近づけられます。ただし、広告費を抑えながらしっかり成果を出せているケースもあるため、必ずしも予算を使い切るように調整する必要はありません。
6.2. 予算が足りない時の対処法
想定より広告費がかかってしまい予算が足りないときは、狙うキーワードに優先順位をつけて、より優先度の高いキーワードに絞って出稿しましょう。また、リスティング広告に予算を充てることで高い成果が期待できる場合は、ほかの施策の予算をリスティング広告に回せないか検討する方法もあります。
7. リスティング広告の費用対効果
リスティング広告は、商品単価が高い商品で費用対効果が高くなる傾向があり、商品単価が低い商品では費用対効果が低くなる傾向があります。例えば、100,000円の商品をコンバージョンさせるために50,000円の広告費用がかかった場合、利益(費用対効果)は50,000円になります。
商品単価が低い場合は、利益(費用対効果)が少なくなります。同様に、商品単価が高いほど、費用対効果が高くなる傾向があります。
ただし、商品単価が低い場合でもLTVが高くなれば、結果として費用対効果が高くなることがあります。例えば、1,000円の商品をコンバージョンさせるために5,000円の広告費用がかかった場合でも、10回リピート購入されれば1000円(単価)×10回(回数)-5,000円(広告費)=5,000円の利益になります。
このように、商品単価が低い場合でも、LTVが高ければ、費用対効果は高くなります。
8. リスティング広告における広告代理店の利用
リスティング広告は少額予算で始められます。
キーワード単価は、それぞれのキーワードごとに1円から設定できます。最低入札価格が設定されている場合は、その金額以上の単価を設定しなければ広告表示がおこなわれないため注意が必要ですが、それだけを考慮すれば低予算での運用は問題ありません。
広告運用自体は難しいものではなく、管理画面を見ながら調整していけば難なく運用できます。運用しながら広告文やキーワードの追加と削除、入札単価の調整など、運用のコツを覚えていけば、個人でも十分な効果が期待できます。
とはいえ、はじめてWeb広告に取り組む方や、思うように成果が出ない方は、プロに運用を任せてみるという選択肢も考慮してみましょう。
8.1. 広告代理店に運用を依頼する際の手数料
広告代理店に運用を依頼するときの手数料は、初期費用と運用手数料の2種類に分けられます。
初期費用とは、コンサルティング料や広告制作費、初期設定の代行費などです。どこまでを初期費用に含むかは代理店によって異なるので、よく確認しておきましょう。
運用手数料は、広告費に対してパーセンテージで算出されるのが一般的です。広告運用が大規模になるほど広告代理店に支払う手数料も大きくなります。また広告費に関わらず一定の手数料が発生する定額型、成果に応じて手数料が決まる成果報酬型の広告代理店もあります。
複数の業者から見積を取り、手数料と各種の条件を比較してみるのがよいでしょう。運用手数料のほか、最低出稿金額や契約期間、中途解約の可否などもチェックします。
8.2. 広告代理店と自社運用のどちらがいい?
自社の状況によって、広告代理店と自社運用のどちらが適しているかは変わります。向き・不向きの条件は以下のとおりです。
広告代理店に運用を任せたほうが良い場合 | 自社で運用したほうが良い場合 |
---|---|
人員の採用や教育に時間をかけたくない | 費用を抑えたい |
最新情報の調査や成果測定に割ける人的リソースがない | 自社でノウハウを蓄積したい |
広告運用を自社の特定の人に任せたくない(属人化したくない) | 対応スピードを高めたい(コミュニケーションコストを抑えたい) |
自社で運用したいけれど、今のところ知識も経験もない場合は、広告媒体のサポートを受ける方法もあります。Yahoo!広告・LINE広告では広告運用に関するさまざまなサポートをおこなっております。リスティング広告の運用に関して少しでもお悩みがある方は、ぜひ以下より資料をダウンロードして詳細をご確認ください。
9. リスティング広告の費用に関するよくある質問
リスティング広告の費用に関するよくある質問と回答をお伝えします。
9.1. 意図的に何度も広告をクリックされた場合でも費用は発生しますか?
前述した通り、クリック課金方式を選択している場合はユーザーが広告をクリックするたびに費用が発生します。
ただし、いやがらせなどの目的で何度も意図的に広告をクリックされた場合は“悪意がある”と判断され、無効なクリックとして認識されるため費用は発生しません。
下記では、無効なクリックの確認方法についてまとめているのでぜひ参考にしてください。
>「無効なクリックの確認方法【検索広告】」を読む
9.2. リスティング広告の費用はどのように支払えますか?
リスティング広告では、広告の掲載開始前に広告費用を入金する前払い方式が一般的です。支払い方法は、銀行振込かクレジットカードから選択できます。
Yahoo!広告のお支払い方法については、下記をご覧ください。
>「お支払い方法と入金手順(銀行振込/クレジットカード)」を読む
10. 設定を最適化してリスティング広告の費用を抑えよう
リスティング広告にかかる費用は、キーワード選定やマッチタイプの調節、ターゲット設定など、設定内容によって大きく変わってきます。広告の費用を抑えつつ高い成果をえるために、本記事の内容を参考に運用の最適化に取り組んでください。
豊富な種類のオンライン広告配信を手がけるYahoo!広告・LINE広告では、リスティング広告に関しても豊富な実績を蓄積しています。広告運用自体がはじめての方でも、専門家のアドバイスを受けながら手軽に広告出稿が可能なので、ぜひお気軽にご利用ください。
この情報は役に立ちましたか?