- ホーム
- コラム
- Webマーケティング入門
- Web広告のタグとは? 具体的な種類や管理方法を紹介
Web広告のタグとは? 具体的な種類や管理方法を紹介
「Web広告を運用しているけれど"タグ"の仕組みや設置方法がよくわからない」という方もいるのではないでしょうか。Web広告の成果を適切に測るには、タグについて理解する必要があります。
本記事では、Web広告のタグの種類やタグを設置する際の注意点などを解説します。タグの管理に役立つタグマネージャーも紹介しているので、Web広告を運用している人は参考にしてください。
Web広告のタグとは?
Webサイトや広告において、一般的に「タグ」とはWebページの文字の装飾や画像を挿入するために記述するHTMLタグを指します。Web広告のタグもこの一種で、Webページを構築するソースコードに埋め込んで使います。
Web広告のタグは、広告の効果を測定したり機能を埋め込んだりするために必要になります。Web広告のタグを埋め込むと、サイトを訪れたユーザーの情報を取得したり、指定の数値を計測したりすることが可能です。
Web広告のタグだけでもさまざまな種類があるため、目的に応じたタグを追加し、Web広告の運用や効果測定に活用します。
広告運用におけるタグの種類
広告運用におけるタグの代表として、以下の2つがあります。ここでは、それぞれ詳しく解説します。
コンバージョン測定用タグ
コンバージョン測定用タグは、コンバージョンを測定するために埋め込むタグです。コンバージョンとは、商品の購入や資料請求など、Web広告によってユーザーにアクションを起こしてほしい最終的な目標です。
求める成果がどのくらい得られたのか確認することは、Web広告を運用する上で重要です。
数値として可視化することで広告の費用対効果の分析やPDCAに役立ちます。
コンバージョンの詳細については、以下の記事をご参照ください。
リターゲティング用タグ
リターゲティング用タグは、リターゲティング広告に使用されるタグです。リターゲティング広告とは主にディスプレイ広告において、自社サイトを訪れたことがあるユーザーに向けて再度広告を配信するものです。
自社サイトにリターゲティング用タグを設置すると、ユーザーのブラウザーごとにCookie(クッキー)と呼ばれるデータが保存されます。Cookieが付与されたブラウザーが広告枠を表示すると、保存されたサイトの訪問履歴に応じた広告が配信される仕組みとなっています。
リターゲティング広告の詳細については、以下の記事をご参照ください。
タグを設置する際の注意点
Web広告のタグを自社サイトに設置する際に注意したいポイントを解説します。
間違ったタグを使っていないか
間違ったタグを使うと、タグが動作しなかったり、目的とするデータが取得できなかったりするため注意しましょう。
例えば、コンバージョン数を測定したいのにリターゲティング用のタグを設置すると、意図する動作はしません。各種タグは、広告アカウントごとに自動的に生成されます。管理画面からタグをコピーしてWebページのHTMLファイルに貼り付ける際、貼り付け先のファイルやタグのコピー元を間違えないようにしましょう。
広告の計測タグはアカウントごとに発行されるため、別の広告アカウントのタグを使い回せない点にも要注意です。
タグの記述が間違っていないか
Web広告のタグは、広告出稿先のシステムで発行します。タグを発行するためにいくつかの設定が必要になり、この設定を間違えると意図するタグが発行されません。
また、発行されたタグをWebページに設置するとき、タグの一部しかコピーできておらず記述が不十分なことがあります。この場合も正しく動作しないので、設置作業は慎重におこないましょう。
タグを設置するページと設置箇所が正しいか
タグを設置するページの確認も大切です。コンバージョン測定のタグは、コンバージョン成立後のページに設置しなければなりません。例えば、資料請求が最終目標なら、資料請求の申し込み完了ページが設置場所になります。
誤ってサイトのトップページや申し込みフォームにコンバージョン測定用のタグを設置した場合、成果が発生していないのにコンバージョンとしてカウントされてしまいます。これでは正しいデータが取得できないので、設置するページが正しいことを確認してタグを設置しましょう。
加えて、タグを設置する場所にも注意が必要です。HTMLファイルのどこにタグを記述すべきかはタグごとに指定されています。タグを発行する際に、タグの埋め込み位置も確認しましょう。
設置後の動作が確認できるか
タグを設置したら、正しく動作するか確認をおこないましょう。
設置後の動作確認は、自身で広告をクリックしたり、実際のコンバージョン発生を待ったりして、正しくカウントされているかを確認する方法があります。タグを設置した直後はデータ反映までに時間がかかることがあるので、しばらく時間をおいてから確認してください。
タグの管理にはタグマネージャーが便利
タグを管理する際には、タグマネージャーの活用がおすすめです。タグマネージャーを使うとさまざまなタグを一元管理できます。専門知識がなくてもタグを管理できるので、HTMLファイルの編集に慣れていない人も安心です。
ここでは、タグマネージャーを使うメリットをご紹介します。
タグ管理が煩雑になるのを防げる
タグマネージャーを利用しないと、Webページごとに目的のタグを設置しなければなりません。そのため、さまざまなページに多くのタグを記述することになり、管理が煩雑になるケースがあります。
タグマネージャーを利用すると、各ページではなくタグマネージャーのなかでタグを一括管理できるため、管理の手間を軽減できます。どのページにどのタグが設置されているのかをすぐに把握でき、ページ数の多いWebサイトでの広告運用も楽におこなえます。
共通タグのみ設置すればよい
タグマネージャー内でページごとにどのタグを設置するのかを設定するため、それぞれのページには共通タグのみ設置すれば完了です。すべてのページに同じタグを埋め込めばよいので、設置するタグの種類を間違える心配がありません。
タグの種類や設置するページを誤ると、タグが正しく動作しない可能性があります。共通タグを使うことで上記のリスクも減らせます。
タグの追加や削除がスピーディに行える
タグの追加や削除はタグマネージャー内でおこなうので、HTMLファイル内のタグを編集・削除する必要がありません。
リターゲティング用タグは基本的に、Webサイト内のすべてのページに設置します。タグマネージャーを使わなければ、追加や削除が必要になった時に、一つ一つのHTMLファイルを編集しなければなりません。
一方、タグマネージャーを活用すればタグを一括で管理できるので、タグの追加や削除がスピーディにおこなえます。
Webサイトの更新担当者と広告運用担当者が分かれている場合も、タグマネージャーの使用がおすすめです。タグマネージャーを使っていない場合、広告タグを編集したいときに担当者同士の連携が必要になります。
タグマネージャーを使えば、Webサイトの担当者は最初に共通タグを設置するだけで、あとの運用は基本的に広告担当だけでおこなえます。
ABテストなど、より詳しいデータを収集できる
タグマネージャーを使うと、複数パターンの広告文や広告画像をランダムに表示させて効果を測定するABテストなどが実施でき、詳しいデータ収集に役立ちます。タグマネージャーでは、マウスオーバーやスクロールなど、ユーザーの操作を把握できます。操作に応じたタグの実行も可能で、よりユーザーの目に止まりやすい広告を配信できるでしょう。
ページ表示を高速化できる
タグマネージャーには、Webページの表示を高速化できるというメリットもあります。Web広告のタグは「同期タグ」「非同期タグ」と呼ばれる種類に分かれています。非同期タグを採用しているタグマネージャーを使えば、ページ表示にかかる時間を短縮できます。
非同期タグとは、Webページの表示と広告の読み込みが独立しておこなわれる方式です。広告の表示に時間がかかっても、Webページ自体は問題なく表示されます。一方、同期タグはWebページの表示と広告の読み込みが連動しているので、広告表示に問題があるとWebページの読み込みも中断されます。
ページの表示に時間がかかるとユーザーの離脱につながる可能性があるため、高速表示が可能な非同期タグがおすすめです。
他にも、ページ表示の高速化には、非同期タグのほかに、サーバーダイレクト方式のタグマネージャーを活用するのも効果的です。サーバーダイレクト方式は、タグマネージャーのサーバーとユーザーのブラウザーがダイレクトにつながる構成です。
サーバーダイレクト方式はブラウザーに負荷がかからず、サーバー側で複数のタグが同時並行で実行されるため、Webサイトのパフォーマンス改善が期待できます。
効率的なWeb広告運用のためにはタグのセットが必須
Web広告のタグとは、広告の効果を測定したり広告機能を拡張したりするために、Webページに埋め込むコードのことです。複数のタグを併用していたりサイトが大規模な場合は、タグを一括管理できるタグマネージャーを活用するのがおすすめです。
Yahoo!広告では、「Yahoo!タグマネージャー」を提供しています。動作検証済みのタグが多く、ページ表示を高速化する非同期タグやサーバーダイレクト方式も採用しています。広告運用の手間にお悩みなら、ぜひYahoo!広告にご相談ください。
- 関連タグ:
- #Web広告の基本
この情報は役に立ちましたか?